2/2(木)確定申告説明会


オンライン(Zoom)形式で開催致します。

京橋支部の研修会は東京税理士協同組合京橋支所との共催で開催しております。

配信日

令和5年 2月2日(木) 13:30-16:30 

タイトル ・ 講 師

「税理士等の綱紀の保持について(仮)」

東京国税局税理士専門官

研修会の冒頭に税理士等の綱紀の保持についてご説明頂きます。

「 確定申告説明会 」

京橋税務署及び中央区役所担当官

令和4年の改正点や要注意項目等につきまして解説して頂きます。

視聴方法・資料・受講後登録(アンケート)

<ZOOM視聴事前登録>はこちらからお願いします。

視聴には「事前視聴登録」が必要です。

<資料>をダウンロードする1/30更新

<受講後登録をする>ご意見・ご感想

※視聴後、受講申請登録の手続きをお願い致します!

■受講後登録【税理士用】

■受講後登録【職員用】 

※締切:2月6日(月)まで

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

メールアドレス登録

支部からのお知らせ、研修会等の開催通知をメールで配信しています、メールアドレスのご登録にご協力下さい。

■メールを送信して登録

→メールアプリが自動で立ち上がります

 

■フォームに入力して登録

 





    ==============

    ・月例会
    ・オンライン研修、会場型研修
    ・その他京橋支部イベント等
    配信しております。

    今後は【gmail.com】のアドレスから配信されます。
    お手数ですが@gmail.com のドメインは受信できるよう設定して頂きますよう
    宜しくお願い申し上げます。
    ==============

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    12/9(金)証票点検

     税理士証票等確認のご案内

    税理士証票及び会員章(バッヂ)の所持状況について、下記により確認を行いますので税理士証票等確認票に記入し、税理士証票及び会員章(バッヂ)をご携帯の上、必ず点検を受けられますようご案内申し上げます。

    今回の点検は銀座ブロッサムにおいて行い、支部事務局では行っていません。

    (ご注意)

    税理士法第32条により税務代理をする場合、「税理士証票の提示」が義務づけられています。

    日  時

    令和4年 12月9日(金)

    9時00分~17時00分

    場  所

    銀座ブロッサム7階 マーガレット

    中央区銀座2-15-6

    お持ち物

    ①税理士証票

    ②会員証(バッヂ)

    ③税理士証票等確認票(同封のピンク色の用紙)

    ※事前に必要項目をご記入の上、お持ちください。

     

    ■PDFダウンロード

    Download (PDF, 93KB)

    ご 注 意 ・税理士御本人がご来場ください。
     代理人による点検は認められません。
    ・当日の都合がつかない方は
     次回の開催の御案内(日程未定)をお待ちください。

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    11/24(木)ジョイント研修

    配信期間

    令和4年 11月24日(木) 

     13:00~16:00

    開催内容

    日本橋支部とのジョイント研修

    「総則6項 タワマン裁判について(仮題)」

     講師:大畑智宏先生(京橋支部)

    オンライン

    参  加

    ・レジュメ   

     <資料>をダウンロードする

    ・研修動画   

       オンライン   生配信 

     <ZOOMリアルタイム配信>

    ・受講終了後の申告はこちら

     <受講登録フォーム>

    ※視聴後、受講申請登録の手続きをお願い致します!

    会  場

    参  加

    ・会場     

    AP東京八重洲 7階(京橋1-10-7)

    AP東京八重洲7階(京橋1-10-7) アクセス

    ・事前申し込み 

     ご参加の先生は事前申込みをお願い致します。

    【 参加申込フォーム 】

    研修カードをご持参下さい。

    ※新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、イベントの開催を中止させていただく場合があります。

     

     

     

     

     

    10/7(金)更新

    ≪重要≫適格請求書発行事業者の登録申請書に関する変更について
    ※10月11日午前8時30分以降、e-Taxにおける旧様式による提出はできなくなります。

    国税庁より、以下の通り周知依頼がありました。
    (1)適格請求書発行事業者の登録申請にあたり、e-Taxにおいて令和4年度税制改正内容を反映した「適格請求書発行事業者の登録申請書」(以下、「新様式」という。)の提出が可能となっているところ、旧様式にて提出されているケースが多く見受けられるのでご注意ください。
    (2)10月11日午前8時30分以降、e-Taxにおける旧様式による提出はできなくなります。
     詳細は以下のURLから、国税庁のホームページをご覧ください。
    ・「適格請求書発行事業者の登録申請書」
    「消費税の仕入税額控除制度における適格請求書等保存方式に関する申請書等の様式の制定について」(法令解釈通達)新旧対照表
     https://www.nta.go.jp/law/tsutatsu/kobetsu/kansetsu/kaisei/220401/pdf/02.pdf
    ・旧様式から新様式の変更点
     適格請求書発行事業者の登録申請手続(国内事業者用)
     https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/annai/hojin/annai/invoice_01.htm

     

     

     

     

     

     

    10/25日本橋支部とのジョイント研修

    配信期間

    令和4年 10月25日(火) 

     14:00~17:00(受付開始13:30)

    開催内容

    1.「地方税申告書作成の留意点」

    ~法人事業税、都民税、事業所税、償却資産税、地方税共通納税システム~


     講師:中央都税事務所担当官

     

     2.「配偶者居住権の税務について
        法律と資産課税課情報を読み解く」
     講師:税理士 引地 栄二 氏(日本橋支部)

    オンライン

    参  加

    ・レジュメ<資料>  

    ■①地方税申告書作成の留意点<資料ダウンロード>
    ■②配偶者居住権の税務について法律と資産課税情報を読み解く<資料ダウンロード>

    ・配信URL(開始時間以降に再生が始まります)

       オンライン   生配信 

     <Youtubeリアルタイム配信>

     

    ・受講終了後、申請はこちらへ

    ※視聴後、受講申請登録の手続きをお願い致します!

    会場参加

    ・会場    

    AP日本橋 (日本橋3-6-2 日本橋フロント6F) アクセス

    ・事前申し込み

     ご参加の先生は事前申込みをお願い致します。

    【 参加申込フォーム 】

    研修カードをお持ち下さい。

    ※新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、イベントの開催を中止させていただく場合があります。

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    9/30青年会員等の会

    記録ずくめの夏から、少し落ち着いて秋の空気を感じられるであろう時期。
    数々のコンクールでの優勝、日本代表という華やかな経歴を持つソムリエによるワインセミナー。

    そして。

    ゆったりとしたホテルの空間で、この日のための特別なディナーと相性抜群のワインをお楽しみいただきます。
    なお、アルコールが苦手な方にはノンアルコールのご用意もありますのでご安心ください。

    ※この会に年齢制限はありません、全会員が対象です。

    【 開催概要 】

    青年会員等の会「ワインセミナー」

    日 時  2022年9月30日(金)18時より
    場 所

     ホテルニューオータニ ヴェッラ・ヴィスタ
      (千代田区紀尾井町4−1 ガーデンタワ 40階)

     アクセスhttps://www.newotani.co.jp/tokyo/access/

    会 費  3,000円

    お申込方法

    先着50名」となっております、

     早めのお申込みをお願いいたします。

    【申込フォーム】

     https://forms.gle/Bpgzxf4szS9Pc6sE8

    当日会員の皆様とお会いできること、運営スタッフ一同楽しみにしております。

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    ブロック合同懇談会

    ■ テ ー マ

    1.税務署及び都税事務所に対する要望事項

    2.東京会及び支部に対する要望事項

    3.その他(税制改正等に対するご意見)

     

     

    ■ 場  所(参加形式)

    支部事務局での会場参加の他、新型コロナウイルス感染防止対策のため、今年はZoomでもご参加いただけるように手配する予定です。

    京橋支部事務局会議室

    (中央区新富1-7-7 新富センタービル5階)

    ZOOM

    (WEB会議)

    Zoomのご案内は8月中旬頃にアドレス登録者宛にメール、

    並びに京橋支部ホームページ内、会員サイト>京橋支部の活動>各部>税務支援対策部に掲載予定です。

    ■ 日  時(開催日順)

    恐れ入りますが、ご出欠の連絡をフォームよりお願い致します。
    出欠連絡フォーム: https://forms.gle/VZV1zzRWkXtBs6Ps6
     

    8月29日(月)

     16:00開始 

     【第・第ブロック合同懇談会

    8月30日(火)

     16:00開始

    【第・第ブロック合同懇談会

    8月31日(水)

     16:00開始

    【第・第ブロック合同懇談会

    ご自分のブロックでご都合が合わない場合には、別のブロックの懇談会にご参加いただいて発言されても構いません。

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    (配信)R4.3/29~R5.3/31「綱紀保持について」

     

    配信期間

    令和4年 3月29日(火) ~令和5年 3月31日(金)

    タイトル

    「綱紀保持について~自分自身を守るために~」

    講師

     税理士  水戸部 賢治 先生(東京税理士会 綱紀監察部長/麻布支部)

    レジュメ

     <資料①>をダウンロードする

     <資料②>をダウンロードする

    研修動画

     

     

     

     オンライン   録画 

     第1部 (約 30分)

      → <第1部> 受講登録をする

     第2部 (約 35分)

     → <第2部> 受講登録をする

     第3部 (約 30分) 

     → <第3部> 受講登録をする

    受講登録

     <第1部> 受講登録をする

     <第2部> 受講登録をする

     <第3部> 受講登録をする

    ※視聴後、受講申請登録の手続きをお願い致します!

     

    研究部会

    【研究部会】令和7年度 年間予定

    お申込み、詳細は<会員ページ>(ログイン)からご確認下さい。

    ◆検討問題の提出期限が御座います、

     新規参加希望の方は事務局までお問い合わせ下さい。

      開催日
    令和7年 4月 4/4(金)終了
    5月 5/8(木)18時開始
    6月 6/13(金)
    7月 7/11(金)
    9月 9/4(木)
    10月 10/6(月)
    11月 11/5(水)
    12月 12/5(金)
    令和8年 2月 2/2(月)